難関大学受験専門塾ONゼミナールのホームページにご訪問頂きましてありがとうございます。
ONゼミナールは三重県津市の津駅東口にある,東大や京大,国公立大学医学部を志望する生徒を主な対象にした英語と理系教科の塾です。勉強をしなければ,という気持ちがあれば結果は出る。きっかけがあれば人は伸びるという確信をもって生徒指導しています。
勉強が得意な子もいれば嫌いな子もいます。勉強嫌いでも「何とかしなきゃ」という気持ちがあれば何とかなります。大事なのは先手先手で行動することです。頑張ってやっているうちに楽しくなってくることもあるかもしれませんよ!そうなるまで頑張ってみませんか。
理科系の教科で伸び悩んでいる生徒は多いです。それはなぜでしょうか。○×だけを付けるだけの勉強をしている人が多いです。実はこれが伸び悩みの原因なのです。
英語も正しい勉強の仕方をしていないために余計な苦労をしている生徒をたくさん見ています。
★数学
計算をするときに因数分解できるところを見逃していませんか。むやみに複雑な式を一気に計算しようとしていませんか。分母に文字がある不等式をきちんと取り扱えますか。平面幾何にはいろいろな定理がありますが,証明して使えますか。正多面体は何種類あるのでしょう。立方体からつくれる正多面体は…。平面上の直線の式は二つのタイプがあることを理解していますか。
「同様に確からしい」の意味は理解できていますか。対数の定義とは何でしょう。微分係数と導関数の違いは。群数列の読み方は。積分の計算で詰まってしまう。同じ「二次曲線」の楕円と双曲線と放物線の違いは。ネイピア数の定義を使いこなせますか。数学はいろいろなあらゆる学問分野に使える知恵の宝庫ですよ。
★化学
化学反応式を丸暗記していませんか。化学の計算問題,たとえばモル計算や濃度計算,気体の状態方程式や平衡定数の計算が理解して出来ていますか。一番大事なのは「単位」です。単位をきちんと使えるようになれば,化学の計算問題の悩みのほとんどが解消されます。
溶解度積と錯形成平衡や分配係数,電離定数を併用する問題が最近増えていますが,きちんと対処できますか。有機化合物の構造決定で簡単な問題は瞬殺できるけれど,オリゴ糖の構造決定やペプチドの配列決定になると息詰まる…電気泳動とかが絡むともうダメ。そんな悩みを持っている人はいませんか。
★物理
運動方程式とエネルギー保存の法則や運動量保存則を適切に使えますか。単振動が起こる場合を運動方程式を書いて見抜けますか。縦波と横波の違いは分かりますか。ヤングの実験の明線条件を導けますか。熱力学第一法則を正しく使えますか。コンデンサーやコイルの挙動を説明できますか。水素原子の構造を説明できますか。
物理ではたくさんの公式が出てきますが,すべてを丸暗記しなければならないというわけではありません。覚える公式は少なくすることもできます。この問題にあてはまる公式は…という問題の解き方では行き詰りますよ。状況を図にしてきちんと設定を読んだうえで立式しないと。適当に公式に当てはめて問題を解くという指導はしていません。
★英語
仮定法の時制が一つ前にずれるのはなぜでしょう。前置詞の根本的の意味が分からない。shouldとhad betterの違いは。現在形と現在完了形の違いは何でしょう。準動詞とは何でしょうか。検定試験に合格したい(英検だと高校二年生なら準一級に合格する人もいますからね)。
長くなりますのでいったんブログを結びます。続きは続編をご覧ください。